京都市右京区の丸太町通り動物病院

【診療時間】
午前9:00-12:00 午後16:00-19:00
⽊曜・日曜・祝⽇休診
【対象動物】
  • いぬ
  • ねこ
  • うさぎ
  • フェレット
  • ハムスター
  • モルモット
お問い合わせ・ご予約電話番号は075-406-7725まで
news

先日、リンパ腫のセミナーに参加してきました。 犬や猫のリンパ腫は腫瘍の中で比較的多くみられ、治療の第一選択は抗がん剤になります。 腫瘍の中で最も抗がん剤治療が有効とされていますが、完治することはほとんどなく腫瘍を小さくして 進行を遅らせることが目標となります。 リンパ腫にも様々なタイプのものがあるため、それにあわせた治療が必要となります。 食欲がないなどの症状がでてからでは手遅れといったケースもあ・・・

news

こんにちは(^^) 学生のみなさんは学校でプールが始まっていると思いますが、最近までは雨が降ったり気温も上がらなかったりでぶるぶる震えながら入っていたこでしょう((+_+)) 暑くなってきてやっと気持ちよくプールに入れるようになったんではないでしょうか?(^O^) 夏休みまであと少しですね(^^)v     それではワンちゃんのご紹介です☆   柴犬の福ちゃんです!・・・

news

こんにちは(^^) 看護師の原です 普段よく映画を家で見たりしてるんですが その中でちょっと古いんですけど「マスク」という映画にでてくる 犬に魅入られた時期がありまして「小型犬を飼うならこの犬種がいい」 とおもっているんですが、その犬種というのが今回しつけ教室に参加してくれる・・ ジャックラッセルの小梅ちゃん!!  まだ6カ月の女の子( *´艸`) 写真では消えてるように見えますが片方の耳が垂・・・

news

 こんにちは(^^) スーパーに行くと、桃が売り出し始めましたね!私は果物で一番好きなものが桃なのですが、少しいいお値段しますよね?(^^;) そんなことを思っていたら、ちょうど実家から桃をたくさん頂きました!うれしい(≧▽≦) 少しずつ味わいたいと思います(*´з`)   それではワンちゃんのご紹介です!   トイプードルのミントちゃんです☆ シャンプーしてドライングが終わ・・・

news

こんにちは!看護師の原です。     ではでは今回もしつけ教室ことについて書かせていただきます。  今日は柴犬のチャチャちゃん!! まだ5ヵ月で元気いっぱいです  チャチャちゃんのお悩みは『甘噛みをする』 まだ乳歯も残っていてちょうど生えかわる時期なのでいろいろ噛みたいんでしょうね 先生が持ってきてくれたおもちゃをガジガジ噛んでいました(写真撮るの忘れてました(´Д`)ス・・・

news

こんにちは♪ 早いものでもう7月ですね(^^) 先日、暑さに耐えかねて髪を10cm以上バッサリ切りました! かれこれ5年以上は長くしていたのでので、こんなに短いのは久しぶりです(・∀・) ドライヤーが辛かったので、すごく楽ちんになりました♪   それではワンちゃんのご紹介です(*^^*) ポメラニアンのトラちゃんです(^^)/ 今回は2回目のカットに来てくれました☆ トラちゃんはとっ・・・

news

こんにちは、7月になりましたね。早いものでもう今年の折り返しですね(・∀・) 本当に1年があっというまです(;^ω^) まだまだ梅雨が続きそうですが”夏”はこれからです!楽しみましょうね(^O^)/   それではワンちゃんのご紹介です(^^)   柴犬のなつちゃんです☆ 今回はじめましてのなつちゃんは、始めは不安そうにしていて、帰っていくお父さんをずっとみつめていました(>・・・

news

院内セミナー 第三段  最後となりますセミナーのお話は、フィラリア(犬糸状虫)についてです。 ノミ、マダニと違って知っている方が多いと思いますが、改めて書かせてもらいます。 フィラリアは蚊を媒介によって感染します。 フィラリアに感染したワンちゃんに蚊が血を吸い、その時血液と一緒にミクロフィラリアを体内に取り込みます 蚊の中でミクロフィラリアが成長し幼虫になり、そして健康なワンちゃんに蚊が刺すことで感染・・・

news

 こんにちは(^^)  6月から自転車の交通規制が厳しくなりましたよね。 今までは傘をさして乗っていて、危ないなと思うことが結構あったりしました。これを機に今はためらいもなくカッパをきて走っています(^.^)  先日、雨の日に自転車に乗っていたら路面電車の線路に車輪が入ってしまってこけてしまいました(ノД`) 幸いケガはしなくて済んだのですが、もしこれが片手で傘さし運転をしていたらと思うと怖いですね(&・・・

news

  院内セミナー 第2段 マダニもノミと同様に草むらや山で誰かくるのを待っています マダニは他の寄生虫と違い咬まれても痛みもなくかゆくもなりません その為寄生されていても気付かないことがあります。 「こんなところにホクロがあったかな??」 とよく見たら実はマダニだった(’o’) なんてこともあるかもしれません。 マダニはまず皮膚の薄い顔や耳に移動し、くちばしを刺して吸血しますその際にセメント様物質・・・

ページトップへ